QC検定の級別のレベルと内容 (4級)

4級の目指す能力レベル

日本規格協会HPによれば、
「4級の方々に求められる能力は、職場で仕事をするにあたって、品質管理の基本を含めて職場の基本常識を理解しており、上司や先輩の指示に従って仕事が遂行できるレベルです。職場などで行われている改善活動を理解できるレベルです。」 

となっています。


4級レベルは品質管理の仕事を行う上で、もっとも基礎になるものです。

4級は、品質管理の基礎というよりも、まずそれを含む社会人としての常識の理解が求められます。

日本規格協会の4級用テキストは、品質管理の仕事に携わる人ばかりでなく、すべての社会人(特に社会人1年生)が読んでも参考になります。

4級の試験問題はこのテキスト内容から出題されますので、HPから無料でダウンロードして一読すれば、4級レベルがよくわかります。

品質管理を学ぶ前に、まず社会人として、企業に働く人としての基礎を確立し、その上に品質管理の基礎を積み上げていくというレベルです。

業務の上では、先輩や上長の指示の下に仕事ができるレベルです。改善活動も理解はできますが、まだ自ら率先して行うところまでは求められていません。



4級の試験の内容(日本規格協会HPより)


■企業活動の基本

製品とは
5Sとは
安全とは
三現主義とは
5ゲン主義とは など

■品質管理の統計的手法

QC七つ道具とは(名称と使用の目的)
層別とは
異常値とは
ロットとは
バッチとは
平均とばらつきの概念
算術平均の求め方
計量値とは
計数値とは
データの取り方の基礎
範囲とは など

■検査
検査とは
検査の種類(受入、工程、中間、出荷、最終)など

■標準化

標準化とは
作業標準とは
社内規格とは
規格の種類(国際、地域、国家、業界、社内)など


各種資格試験 - livedoor Blog 共通テーマ
タグ:         
前の記事:QC検定の級別のレベルと内容 (3級)
次の記事:QC検定4級の学習法