2009年第1回QC検定

試験結果通知書が届きました

2009年第1回QC検定(2009年3月22日実施)の試験結果通知書が、届きました!!

DSCF1914_edited-1


A4の黄色の封筒です。皆さんにも届いていると思います。

万が一、5月18日(月)までに届かない場合には、次の期間内に
QC検定センターまで連絡してくださいね。

試験結果未着問合せ期間 : 5月19日(火)〜 5月21日(木)

WEB合格発表では、自分の受験番号を確認してはいたものの、
紙の「合格証」を受け取って、ホントに、本当に合格したことを
実感しました。

3月23日の試験日から、ハラハラドキドキの1ヶ月半でしたが、
(といっても私は、ほとんどあきらめていた期間が長かったけど)
ようやくこれで、一区切りがつきました。


合格された方、あらためて、おめでとうございます!!

本ブログの読者様からも、「QC検定1級に合格しました」
というメールを複数いただいているんですよ。
自分のことより嬉しかったです。

また、次回のお楽しみ、となった方も、これからが本番です。

どちらの方も今回のQC検定は、最終のゴールではなくて、
たぶんひとつの通過点だと思います。

QC検定4級、3級、2級の受験者の方は、
きっと、より上の級を目指す意欲が満々でしょう。

1級合格の方も、品質管理の道のりはまだまだ長いんですよね。

私も会社にQC検定1級合格を報告したら、上司から
「学んだことをますます仕事に活かしてください!」
って言われちゃいました。

これからもがんばりましょう。

2009年第1回統計データ (合格率の大幅低下)

2009年第1回QC検定の統計データが発表されました。
過去4回のデータと比較してみますね。

値は、2007年第1回、第2回、2008年第1回 第2回、
2009年第1回の順です。
今回の試験のデータは一番右になります。


■1級合格率 (%)
17.43、 16.08、 16.44、 16.74、 14.89

■2級合格率 (%) 
62.55、 64.03、 56.94、 61.55、 50.29

■3級合格率 (%)
71.93、 77.62、 76.42、 75.79、 65.81

■4級合格率 (%)
87.80、  79.01、 86.15、 83.90、   88.13

■ 受験者数(名)
2008年第1回 2008年第2回、2009年第1回の順
17777、 24099 、 24390

■ 合格者数  (名)
2008年第1回 2008年第2回、2009年第1回の順
12508、 17288、 15666

びっくりしました。
4級以外は、合格率が大幅に低くなっていますね。

2008年第2回の合格率と比べると、

1級、2級、3級の順 (%)

−1.85  −11.26  −9.98

軒並みマイナスです。総受験者は291名増加しているのに、
総合格者数は、1622名も減ってしまいました。
2級と3級の合格者数の激減には驚きました。

合格率の低下にはいろいろ原因が考えられます。

 (例)
2008年10月に品質管理検定レベル表の改定があり、
今回が改定後初めての試験です。そのため受験者が
改定内容(試験範囲の増加)についていけなかった。

レベル表の改定には直接関係なくても、問題の難易度が
全体的に上った。

問題の難易度が上っても、合格基準(総合得点概ね70%以上
)は変えなかった(緩めなかった)。

つまり、単純に言うと、問題が難しくなった分だけ、
そのまま合格者が減ったのではないかと思います。

QC検定は7回の試験を終え、累計受験者数(のべ人数)
が10万人を超えました。それだけQC検定の周知度、
知名度が高まりましたので、合格者数をあえて増やす
ようなことはしないのではないでしょうか?

あえて問題をむずかしくする必要もないとは思いますが。

今回の結果の詳細な分析については、雑誌「標準化と品質管理」
にまもなく掲載されると思いますので、入手したら、見てみますね。

いずれにしても「しっかり勉強した人が合格する。」
路線に変わりはない(笑)し、どんな問題が出ても
70点取れるような実力を身につければこわくありません。
細かいことは気にせず、基本をおさえてじっくり
学習することが重要だと思います。
タグ:       

WEB合格発表!!

2009年第1回QC検定(品質管理検定)のWEB合格発表がありました。

QC検定:WEB合格発表|日本規格協会

皆さんの結果はいかがだったでしょうか?


合格された方、おめでとうございます!!

次回に期待!! の方、大丈夫です。秋には合格しましょう。


今回の合格者数は 次の通りです。

1級   163 名
2級  2996 名
3級  8178 名
4級  4329 名 

合計 15666 名   

ちなみに、2008年第2回QC検定の合格者数は次の通り
ですから、前回より合格者数が減っていますね。
QC検定も大分周知され、受験者数は増えていると
思うので、今回は合格率が低かったのでしょうか?

問題が大分難しくなったのではないでしょうか?
合格者が大分ふえてきたので、そう簡単には合格
できないようになってきたのではないかと思います。

2008年第2回QC検定合格者数

1級   156 名
2級   3726 名
3級  8902 名
4級  4504 名  

合計 17288 名   

ついでに2008年第1回QC検定合格者数

1級   133 名
2級  2704 名
3級  6717 名
4級  2954 名

合計 12508 名


最後に・・・

試験の出来が悪く、全く自信がなかったのですが、
管理者も一応自分の受験番号を探してはみました。

ありました。
なんと、合格していました。

前回は自信満々だったのに、不合格。
今回は自信がなかったのに、合格。

人生ってそんなものなんでしょうか(笑)?

1級の問題はとても難しかったので、おそらく合格
ラインが下がったせいではないかと推測しています(笑)。
70点をとれなくても合格できたんじゃないかと。

独学でもなんとか合格できるものなのですね。

これから1級を受験する方は、基礎から時間をかけて、
じっくり学習することをオススメします。基礎、基本を
理解していないと、合格はおぼつかない、ということを
身にしみて感じました。

受験参考書だけでは絶対合格しませんので。


合格して嬉しいことは嬉しいですが、
時間(平日数時間、土日は図書館にこもる。遊びもガマン)と、
お金(問題集・参考書代や、カンヅメになって勉強した
ホテル代、勉強部屋?マクドナルドの外食代など)をかけ、
家族の世話や家事はほったらかし!という、家族のギセイ??
のもとにやっと勝ち取った合格です。

嬉しいよりは、ほっとしたというのが実感ですね。

これでQC検定ブログも恥ずかしくなく、続けられます(笑)。

もう受験しないですむのは嬉しいですが(笑)、
せっかく学んだことを忘れずに、これから、仕事にも活かす
ようにしたいです。
タグ:         

QC検定受験勉強の計画 (1)

2009年第1回QC検定の受験勉強の計画を立てようと思います。

■ QC検定1級必須の参考書


これは絶対、必ず必要、というのは

■QC検定 続刊の発行予定  のページを見てください。

発行が伸び伸びになって、まだ発売されていない、幻の?コレです ↓

● 品質管理検定試験対策-過去問題で学ぶQC検定試験1級対応

    発行予定:2008年12月中旬〜下旬

● 品質管理の演習問題と解説[手法編]-QC検定試験1級対応

    発行予定:2008年12月下旬

本書の最初の発行予定は6月でした。もしそれが発売されていれば、もしかしたら、ワタシも合格できていたかも。。。

とにかく、QC検定1級の過去問問題集はなかったのです。
これが初めて。

必ず、両方共手に入れて、少なくとも3回はやってみましょう。


■ QC検定2級、3級の必須の参考書

同じく続刊発行予定のページのコレです↓。

● 改訂レベル表対応 増補版
品質管理の演習問題と解説[手法編]-QC検定試験2級対応


● 改訂レベル表対応 増補版
品質管理教本-QC検定試験3級対応


    発行予定:2008年12月下旬

QC検定2級と3級は、レベル表の改訂により、試験範囲が増えて
います。それに対応した教本です。

2級、3級受験の人は、まずこの本は必携だと思います。

もちろん上に挙げた教本、問題集だけでは足りないです。

特にQC検定1級は、その他に参考書が、山ほど必要ですからね。

■QC検定  参照


(続く)
 

2009年第1回QC検定パンフレット配布開始

「本ブログを参考にしたら、QC検定1級に合格できました!!」

という、嬉しいメールをいただきました。

Kさん(男性)、QC検定1級の合格、おめでとうございます!!

自分のこと以上に嬉しいです。
私もまた元気が沸いてきました。


ところで、早くも

2009年第1回QC検定(3月22日実施)のパンフレット(兼申込書)が、できたようです。

2009年第1回QC検定パンフレットのご案内

上のページから、パンフレットの申込用紙をダウンロードできます。
パンフレットも見られます。

早いですね。日本規格協会 QC検定センターはすごく、気合が入っています。

モチベーションアップのために、2009年第1回QC検定受験予定の人は、今すぐパンフレットを申し込みましょう。
FAXか、メールで申し込むと、スグ送ってくれますよ。
もちろん無料です。

QC検定受験を迷っている人も、とりあえずパンフレット(兼申込書)は取り寄せておきましょう。


2009年第1回QC検定の申込期間は、

12月15日(月)〜 1月28日(水)です(個人の場合)。

申込開始まで1ヶ月半あります。

そして、試験日まであと5ヶ月もあるんですが・・・。

あっ!!

5ヶ月も・・というのが間違いですよね。

前回はソレで失敗したんでしたっけ。

5ヶ月しかない!! って思わなくっちゃ。

少なくともQC検定1級受験予定の人で、自信満々、という人以外は

イマスグ!! 勉強を始めた方が絶対いいです!!


1級のレベル範囲も拡がったような気がするし、とにかく、

QC検定1級の範囲はひろ〜〜〜い です!!

QC検定2級の合格証を確認してから、ゆっくり勉強を始めよう・・・

なんて思っている人!!

それは

甘い!!!

かも? しれません。


自信たっぷりの人以外は、計画をたてて少しずつ勉強を始めましょうか。


● 2008年第2回QC検定「合格者の声」募集

● 2008年第2回「QC検定認定カード」の作製


というのもHPに載っていました。

次回の試験に合格して、「合格者の声」への応募と、「QC検定認定カード」への申込ができるよう、がんばりましょう。
タグ:           

2009年第1回QC検定の記事一覧

試験結果通知書が届きました

2009年第1回統計データ (合格率の大幅低下)

WEB合格発表!!

QC検定受験勉強の計画 (1)

2009年第1回QC検定パンフレット配布開始